Mメンタルサポートにて よくある質問
代表的な問答を掲載してみました。
遠慮なくお問い合わせください。
Q: 申し込みの方法は?
A: 連絡先となっております、mmsメールフォーム にてお申込みください。
Q: 連絡するには電話か mmsメールフォームしかありませんか?
A: 申し訳ございません。
現在のところはこの2つしか連絡方法はございません。
また、確実を期す為に、出来ればメールフォームからの御連絡をお願い致します。
尚、フィーチャーフォン(通称:ガラケー)からの場合は、
mms.toiawase@gmail.com
宛てにメールを送信して頂いても構いません。
Q: カウンセリング等 どのような対応をして頂けますか?
A: ・1対1で行う 「カウンセリング」
・職場内の様子を拝見したり勤務員の方からお話しを伺う 「職場巡回」
・職場内のハラスメント対応 「ハラスメント受付」
・勤務員の方の将来設計に対応する 「キャリアカウンセリング」
・休職されていた方の復職に対応する 「復職支援」
・メールを利用する 「メール相談」
・社内に於けるハラスメントの窓口となる 「ハラスメント窓口対応」
以上が主な対応となりますが、御相談頂ければ可能な限り対応したいと思います。
Q: カウンセリングルームはありますか?
A: 申し訳ございません。
カウンセリングルームの用意はありませんので、
お客様にて「相談者」と「カウンセラー」が1対1になれる場所を
用意して頂きます。
尚、カウンセリングルームを有償にて用意される場合は、
お客様の費用負担にて用意して頂きます。
Q: 直接お会いしないとカウンセリングは出来ませんか?
A: 申し訳ございません。
電話やメールでの簡単な受け答えは可能ですが、
基本的には面談によるカウンセリングとなります。
Q: Skyp(スカイプ)によるカウンセリングはありませんか?
A: 申し訳ございません。
当方にSkyp(スカイプ)の用意がありませんので
直接の面談によるカウンセリングとなります。
Q: メール相談窓口は誰でも利用出来ますか?
A: 申し訳ございません。
メール相談窓口は「メール相談」の御契約を頂きました企業や団体様に
お勤めの方が対象となっております。
Q: 面談内容が上司や勤務先、家族等に知られませんか?
A: ご安心ください。
面談内容が相談者以外の方に知られることはありません。
日本産業カウンセラー協会所属の『産業カウンセラー』には
協会が定める倫理綱領により守秘義務が課せられていますので、
原則として秘密は厳守されます。
ただし、職場や上司の命令でカウンセリング等を受けられた場合には
カウンセリングを受けられたどうかを必要に応じ報告することがあります。
尚、この場合もカウンセリングの内容については原則報告致しません。
※ 倫理綱領
第6条 2 産業カウンセラーは、個人と組織の秘密に関する守秘義務については、
特に個人のプライバシー権を尊重する。
Q: 費用の支払い方法は?
A: Mメンタルサポートにて指定する銀行口座にお振込み頂きます。
尚、振り込み手数料等の諸経費はお客様の御負担となります。
Q:
Mメンタルサポートは法人格を有していないのですか?
A:
Mメンタルサポートは個人事業として開業しておりますが、
別途法人格も有しておりますので
内規等で法人とのみ契約可能な状況の場合は
遠慮無くお問い合わせください。
Q:
消防機関についての対応は?
A: 消防機関の担当者様と直接の打ち合わせをさせて頂いております。
尚、対応内容や条件等についても別途相談をさせて頂きますので
遠慮無くお問い合わせください。