Mメンタルサポートのご案内
ストレス社会を健やかに生きる為のお手伝いをしたく開設致しました。
はじめまして 『産業カウンセラー』の松川浩己です
皆さん「カウンセラー」と聞いて、どんなイメージをお持ちですか?
・怪しそう
・何をやっいるのか分からない
・なんか相談に乗ってくれそう
・心理の専門家みたい
当然の答えだと思います。
「カウンセラー」の世界には資格制限がありませんので、
誰でも「カウンセラー」と名乗り、商売をすることが出来ます。
実際に「カウンセラー」と称する心理関係の資格も多くあります。
どの資格も公的資格ではなく民間資格です。
その中でも『産業カウンセラー』は歴史と実績のある資格です。
※ 心理関係の国家資格として「キャリアコンサルタント」が2016年、「公認心理師」が2019年に制定されました
産業カウンセラー とは
- 一般社団法人 日本産業カウンセラー協会で認定された資格で、
同協会の試験に合格し、登録された者だけが使える名称です。
- 産業カウンセラーは、(一社)日本産業カウンセラー協会の定めた倫理綱領に基づき、
その業務を実施しております。
産業カウンセラーの歴史
- 1971年(昭和46年)に第1回の試験が実施され、
若干の資格名称の変更等はありましたが今日まで続いております。
- 1992年(平成4年)に労働大臣認定技能審査となりましたが、
2001年(平成13年)に行政改革と規制緩和によって解除となりました。
(一社)日本産業カウンセラー協会とは
-
1960年11月に「第1回産業カウンセリング全国研究集会」において、
任意団体としての「日本産業カウンセラー協会」設立が決議され、設立されました。 - 1970年4月に労働省から公益法人として認可され
「社団法人 日本産業カウンセラー協会」となりました。 - 2013年4月に法令改定により「一般社団法人 日本産業カウンセラー協会」となりました。
- 2015年(平成27年)から実施された「ストレスチェック制度」において
受検者への面談を担うまでに至りました。
- 2016年に国家資格となった「キャリアコンサルタント」についても
従来は産業カウンセラーが扱っていた分野でもあり、
(一社)日本産業カウンセラー協会は厚生労働大臣が認定する講習を
実施する機関となっています。
私が目指すカウンセラーとは
- 企業人として歩んだ経験を活かした「働く人の支えとなる カウンセラー 」
- ゲートキーパーの経験を活かした「命を大切にする カウンセラー」
- 消防人として歩んだ経験を活かした「消防業界に貢献する カウンセラー」