私の家について、本当のことは誰も知らない。



私の家にはお金があって、
家族はとても仲が良く、
父は強く、
母は優しく、
兄は聡明で、
私はおしとやか、
弟は素直、



使用人は優秀で、
庭には年中花が咲き乱れ、
毎日のように誰かの友達が尋ねて来て、



私の家には笑い声が絶えない、



そんな私の家について、本当のことは誰も知らない。



1年前、恋をしました。

相手は同級生。

その人を眺めているだけで幸せ、
その人のことを考えているだけで幸せ、
そんな幼く未発達な気持ちだったけれど、
私にとっては大きな気持ち。

初恋、といっても、良かったでしょう。



私が苦手なことを少し手伝ってくれた、
その優しさに感謝して、
彼にお礼の手紙を書いていた。

ただ、それだけだったのに。



そこには「愛している」のヒトコトも、なかったというのに。



彼と恋人になるなんて、そんな兆しすらなかったのに。



彼はいなくなりました。
私だけの前からではありません。
彼はいなくなりました。



泣いた私を、家族は穏やかな微笑を浮かべて慰めました。



「気持ちを強く持ちなさい。貴女には私達がいる。」



泣き疲れてぼんやりと暖炉の中で燃える火を眺めていた、
濡れて冷えた頬がじりじりとするのを感じながら、



私の目の中では見たことのある何か、紙のようなものが何か燃えていました。



私の家について、本当のことは誰も知らない。



私の家にはお金があって、
家族はとても仲が良く、
父は強く、
母は優しく、
兄は聡明で、
私はおしとやか、
弟は素直、



使用人は優秀で、
庭には年中花が咲き乱れ、
毎日のように誰かの友達が尋ねて来て、



私の家には笑い声が絶えない、



そんな私の家について、本当のことは誰も知らない。



前へ次へ


ありがちなネタですが、1回書いてみたかったのです。
大きな家の秘密は、奇妙で不気味で超常的な何かだといいと思います。

今回のお花は「コリウス」です。10月15日のお花でもありますね。
重複しますが、花言葉は「善良な家風」「かなわぬ恋」「恋の望み」「健康」です。
ちなみに和名は「金襴紫蘇(キンランジソ)」又は「錦紫蘇(ニシキジソ)」というそうです。
急に豪華な感じ。ていうかシソだったのか。
でも「コリウス」は「鞘」という意味だそうです。

他のお花と花言葉は↓

蔓薔薇(つるばら)…「無邪気」「爽やか」
(単体では直立できず、周囲のものに這うように伸びる、という植物の説明にときめきました。)


「07年収穫祭」に戻るなかにわに戻る目次に戻る