「あ、あれ、あそこに何かおいしそうなものが」
「何かじゃない。団子だ。さっき食べただろう」
「ええっ、でもぉ、さっきのとは、どこか違うような……」
「同じだ」
「ええ〜っ」
 茶店の前で立ち止まり、グズクズぐずる鈴女こと朱雀。
 新三郎は、ため息をついて念を押した。
「もう、今日はこれっきりだぞ」
「あいあい」
 朱雀は、嬉しそうに、よしずに囲われた椅子に腰かける。
「いらっしゃいまし」
 奥から、男か女かもわからぬほどの老人が、ゆっくりと茶を持って出てきた。
「団子を一皿もらおう」
「へえ」と、歯の無い口で返事して、老人は、店先に並べていた団子を皿に取ると、またゆっくり奥に戻って行った。
 店には、二人のほかに誰も居ない。
「新三郎様は、お食べになりませんの?」
 少女の口調でかわいらしく尋ねられても、新三郎はムッとした顔のまま、
「朝から団子ばっかり、そういくつも食べられるか」
 ズズッと茶を飲んだ。
「食が細いのですねぇ」
「お前が食べすぎなのだ」
 茶店の前を通るたびに、こうやって足を止めている。
「こんなでは山城に入るまでに日が暮れるぞ」
「その時は、私がおぶって走って差し上げます」 
 朱雀はクスクスと笑った。
「まったく……」
 振り回されている。
「青龍殿の言ったとおりだ」
 つい呟いてしまい、新三郎はハッと口元を押さえたが、
「え?」
 朱雀は聞き逃さなかった。
「兄者が何と?」
「なんでもない」
「顔が赤うございますよ」
「なんでもないと言ってるだろう」
 新三郎がむきになって声を荒げると、朱雀はフフフと笑って、
「俺に惚れるなとか言われたんだろ?」
 いきなり少年の声で言った。
「う……」
 言葉につまって、新三郎は、
「そんな風には言ってない」
「似たようなことだろ」
「違う。惚れたと知るといい気になるから気をつけろと言われた」
 とうとう、ばらしてしまった。
「あはははは」
 朱雀はひどく嬉しそうに笑った。
「違うからな。私は、お前に惚れてなどいない」
 新三郎は、耳を赤くして否定する。
「ただ、いい気になって振り回すっていうのが、その通りだと思ったのだ」
「誰にでも、ってわけじゃないよ」
 朱雀は上目づかいに新三郎を見つめた。新三郎の心臓がドキンと跳ねる。
「やめろ」
 新三郎は赤くなった顔を背けて、自分に言い聞かすように言った。
「私は、誰にも惚れたりしない」
「……なんで?」
 朱雀の問いに、新三郎は真面目な顔でうつむいた。
「惚れても……甲斐がないのだ」
「どういうこと?」
 甲斐性が無い男とは、思えない。
 答えを待ってみたが、新三郎は黙ったまま。じっとしているのが落ち着かなくて、朱雀は、表面が乾いた団子を無理やり口に押し込んだ。唇を拭うと、
「答えたくないならいいよ。ほら、さっさと行こう。今日中に山城に入らないと」
 自分のせいで遅くなっているのに、偉そうに新三郎の袖を引っ張る。
「ああ」
 新三郎は、気を取り直したように微笑んで、
「オヤジどの、ここに置くぞ」
 団子の皿の横に銭を置いて立ち上がった。











* * * 


 山城の国に入って三日目。
「伊藤又兵衛敏継殿が、ここの山中に隠れていると聞いた」
 関が原の合戦では多くの武将が命を失ったが、生き延びた西軍の武将の中には、その腕を見込まれ、東軍方の大名に召抱えられた者もいた。伊藤又兵衛敏継もその一人だったが、新しい主君とそりが合わず、二年前に脱藩したとのことだった。
「伊藤殿といえば、関が原でもその勇猛振りをうたわれた武将だ。是非とも再び大坂のために力を貸してもらいたい」
「もう結構なお年なのではござりませんか」
「五十には、ならんよ」
「次の合戦の頃にはご老人ですね。役に立つんだか」
 年上を敬う心を持て、と、弟白虎に諭された朱雀だったが、言動は相変わらずだ。 
「失礼なことを言うんじゃない」
 新三郎は、軽くたしなめて、
「それに……次の合戦は、そう遠くは無い」
 小さく呟いた。




 事前に放っていた草(忍者)のおかげで、伊藤又兵衛の居所はすぐにわかった。しばらくは山奥に暮らしていたらしいが、今は、その山のふもとの村はずれの民家を借りて住んでいるらしい。その民家というのが、
「これでも家でしょうか」
 朱雀の口の悪さには度々注意する新三郎も、この言葉にはうなずきかけた。
「あ、いや。雨風が防げさえすれば……」
「防げてない気もするけどね」
 小さく呟く朱雀。
 大きな家だが、藁葺きの屋根は半分朽ちている。雨が降れば、雨漏りするのは間違いない。誰も住むものが居ないから借りられたのだろう。日の暮れかけた薄闇の中で浮き上がるそれは、ひどく不気味な感じがした。
「主は、おいでか」
 新三郎は、声を張り上げた。奥にも人の気配は無さそうだった。
「出かけているのでしょうか」
「ああ」
 こんな時間にも居ないとは。
 意外な気はしたけれど、新三郎は踵を返した。
「出直してくるか」
 と、その時、よしずの陰からいきなり槍が突き出された。
「うっ」
 その槍が跳ね上げられ、折れた先が宙高く舞い上がり、地面に突き刺さった。 
 素早く動いた朱雀が、大きな男の喉元に『くない』と呼ばれる小刀型の手裏剣を突きつけている。
「驚いたな。くの一か」
 男は、言葉ほど驚いた様子も無く、朱雀を見て言った。朱雀は無表情にくないを握り締めたまま。いつでも男の息の根を止められる体勢を崩さない。
「伊藤殿か」
 新三郎の問いかけに、
「いかにも」
 男はうなずいた。
「はるばる訪ねて来た客に、大した歓迎だ」
「本気で突き刺そうとしたわけじゃない。少し脅かしただけだ」
「少し……」 
「そうしないと、小うるさい蝿がたかって来てしょうがない」
(蝿……)
 新三郎はムッとしたのを顔には出さず、朱雀に、
「もうよい」
 くないをしまうよう言った。そして、おもむろに懐から美しい短刀を取り出した。
「これを見ても蝿と言えるか」
 柄には豊臣家の家紋『五七の桐』がくっきりと刻まれている。
「それは」
「大坂の淀殿より直々の使いである」
 新三郎の言葉に目を瞠り、
「失礼仕った」
 伊藤又兵衛は、静かに頭を下げた。





「中は意外に綺麗にしているな」
 コソリと言う朱雀を横目で睨んで、新三郎は案内された奥の席に着いた。古いながらも、屏風も茶の湯の道具もある。伊藤又兵衛、無骨な顔をしてなかなかの風流人と見えた。
「このような老いぼれにも、淀殿はお気遣いくださるか」
 淀殿からの言葉を聞いて、伊藤又兵衛は瞳を濡らした。
『老いぼれ』と言った時に深くうなずいた朱雀の頭を叩きたい衝動をこらえて、
「是非とも伊藤殿には大坂城に入っていただきたい。これはその支度金でござる」
 新三郎は、大坂から預かって来ている金子を畳の上に置いた。
「もったいない」
 首を振る伊藤に、新三郎は膝を進めて
「伊藤殿に来ていただければ、千人の兵よりも心強い。よろしくお頼み申す」
 丁寧に頭を下げた。
「もったいない。お顔をお上げください」
 伊藤又兵衛は涙を拭いて、
「この年寄りでよかったら、亡き太閤様のご恩顧に報いるため、いつにても死に花咲かせましょうぞ」
 力強く言った。





「なんか、意外」
 伊藤又兵衛の家からの帰り道、朱雀がポツリと言った。
「伊藤殿か」
 新三郎が聞き返す。
「ううん」
 朱雀はフルフルと首を振る。最近は二人だけのときの言葉は少年に戻っている。
「新三郎様が」
「私が? 何が意外だと言うのだ」
「又兵衛に頭を下げた。本当は、新三郎様の方が偉いんだろ?」
 それなのに頭を下げて乞う様子が、朱雀には、下手(したて)に出たように見えたのだ。
「何だ、そんなことか」
 新三郎は磊落に笑った。
「伊藤殿ほどの人物を招くのだ。それくらい当たり前だろう」
「そうかなあ」
 何だかまだ納得していない様子の朱雀に、
「お前は、伊藤殿を年寄りだと思っているようだが」
 新三郎は立ち止まって、振り返って言った。
「私たちが最初に家の入り口に立ったとき、人の気配が感じられなかった。すぐ傍のよしずに隠れていたというのに。忍びのお前ですら気が付かなかったということは、相当のものだと思わないか」
「あ……」
「脅しで突いたという槍も、確かに寸止めだった。伊藤又兵衛敏継、まだまだ老いぼれてなどいないぞ」
「うん」
 朱雀は素直にうなずいた。新三郎はその様子をかわいいと感じた。
「本当に必要とする人物を招きたければ、足も運ぶし頭だって下げる。三顧の礼という言葉もあるしな」
「三個の何?」
 朱雀が首をかしげる。ここに白虎が居たなら、呆れながら解説をしてくれるところだ。
「いや」
「なんだよ。何、笑ってるんだよ」
「なんでもない」
「なくないだろ、言ったじゃないか、三個のなんとかって」
「三個じゃない」
「いいや、三個って言った」
「じゃあ、三個の何だ」
「へっ?」
「三個の何だと思ったのだ?」
 逆に尋ねられて、朱雀は頭を抱えた。
「うーん、うーん」
「さあ、三個と言ったら何だ」
「うーん」
「三個の?」
「団子?」
「お前は本当に、団子好きだな」
 新三郎が大笑いして、手に持つ提灯の火がユラユラ揺れた。

 朱雀もいつの間にか笑っている。





 この夜、伊藤又兵衛が何者かに殺され、大坂城に入ることは無かったと二人が知るのは、少し先の話である。
 







HOME

小説TOP

NEXT