第7章 志帆 〜満6ケ月


24週目 (〜2002年3月22日)


2002年3月23日
ママは保育園の準備を!敷布団カバーのタオルを作ったり、防災頭巾に名前を縫い付けたり、下着やおむつカバーに
”たかしましほ”って名前を書いたり。。。
文字間隔がよくないと、”たかほししま”になっちゃうんだよね。カタカナで書けばよかったかなぁ?

2002年3月24日
志帆の調子がよくなったので、パパの会社のみんなのお花見に参加しました。
風もなく暖かなよい日でした。桜も満開でほんのり桜の花の香りがして気持ちが良かったです。

<写真>

<写真>

2002年3月25日
志帆の調子がよくなったし、病院もやっている時間なので、保育園のために粉ミルク+哺乳瓶の練習です。
めずらしくご機嫌でミルクを飲んでくれました。しかし、1時間もするとブツブツになったのです。
急いでいつもの小児科へ!!

ミルクアレルギーかも?アレルギー用のミルクで練習をすることになりました。
アレルギー検査はまだ志帆がチビで採血困難なので、もうちょっと大きくなったら検査することにしました。
アレルギー用のミルクを購入しようと近所の薬局をまわったのですが、どこも取り寄せで遅くなっちゃうのです。
そこで、直接メーカーの通信販売で購入。アレルギー用ミルクまずいらしい。。。大丈夫かな?
風邪の次は、アレルギー?そして哺乳瓶の練習は遅れる。。。
やはり予定通りにはいかないなぁ。そして保母さんごめんなさい!

<写真>
ブツブツ

2002年3月26日
今日は寒くなりました。外出は冬服を出してきて着ました。ママのお手製のニットです。
妊娠中に編みました。8月だったので暑かったなぁ。
この冬はこればかり着ましたね。サイズもピッタリ。よかったなぁ。
産まれたばかりで着せた時はブカブカで、サイズ間違えたかなぁ。ってがっかりしたけど。

<写真>
もう、帽子のサイズもピッタリさ!
<写真>
10月にはブカブカでした。。。

2002年3月27日
アレルギー用のミルク「のびやか」で練習。味見したけどまずくないよ。おいしい。よかった。
母乳をいつもの半分にして、ミルクを70cc飲ませました。ご機嫌よく飲んでくれたし、ブツブツにならずに元気でした。
ホッ。よかった。明日からも回数を増やして練習しようね。

2002年3月29日
1ケ月半遅れて、BCGを受けました。これは痛くなかったのかご機嫌のまま終えました。
いつもとは違い、遠くの保健所へ出かけたのですが、タクシーで15分ぐらいかな?なんて楽に考えていたら
今日は、期末、月末金曜、雨、通勤時間。。。と空車のタクシーは走っていないし、渋滞で焦りました。
ママは、志帆とののんびりした生活で世の中の時間の流れを忘れてしまっていたようです。

午後は、ミルクの件で保育園へ相談に、いつもの小児科へ「診断書」をもらいに行きました。(今日は忙しいね)
小児科の待合室で、かわいい外国人の親子に「お目目が大きい!外人みたいね」って志帆は言われました。
外国人に外人ってどういうこと?


23週目へ←0歳目次へ→25週目へ

TOPへ