第6章 志帆 〜満5ケ月
22週目 (〜2002年3月15日)
2002年3月9日
志帆の右目からたくさんの目やにが出てきました。今朝からです。午後、になってもどんどん出てくるのでいつもの小児科へ行きました。
目にバイキンがはいったようで、点眼薬をもらいました。
1滴入れればよいのですが、嫌がるので難しいです。。。
2002年3月10日
家族で夏ちゃんお姉さんのお家に遊びに行きました。
志帆のほとんどの育児グッズは、夏ちゃんから借りてるものです。お世話になっております!!
夏ちゃんは、赤ちゃんが好きなのですが、恥ずかしそうにして志帆になかなか近づけませんでした。かわいいー。
しかし、慣れてくると志帆の頭をなでなでしてくれたり、抱っこしてくれたり、本を読んでくれたりしました。まだ2歳半なのにおりこうさんです。
夏ちゃん、夏ママと 抱っこ!
そして、夏ちゃんは夏ちゃんのパパに遊んでもらうのが大好きのようです。ブランコやお馬さんをしてました。
志帆は、パパでは泣き止まないことが多いので、志帆パパはうらやましそうにしてました。
パパ似ですか?
ママが「志帆を保育園に入れるのが心配だな。仕事で遅くなったらどうしよう」って言ったら、
「私がいなきゃって思ってるのはママだけで、なんとなかるもんだよ。パパもいるしね。」って夏パパに言われました。
ママは、かなり寂しい気分になった。複雑だなぁ。
2002年3月11日
ここのところ、急にお座りが上手になってきました。しかし前後左右に崩れてしまうことも多いので、クッションに囲まれてます。
お座りしてまわりをみている志帆はなんだかうれしそうだなぁ。ママに支えられていないのがわかるのかなぁ?
でも寝返りしないのに、お座りなんて育て方間違ってる?(笑)
@はじめはご機嫌でお座り
A疲れてバランスて、ママ助けてくれ!の表情
Bあー。ころんじゃった
2002年3月12日
わーい。5ケ月になりました!2ケ月までは長く感じたけど、その後はすごく早く感じるなァ。
身長:63.5CM。体重:6850g
ミルクの練習をしたら、全身にじんましんが出ました。ママはびっくり。。。目やにが治ってきてホッとしてたのに。
今まではこんなことなかったのにな?今日は胃が弱っているのかな?様子をみてまた練習してみよう。
2002年3月13日
ツベルクリン反応の注射を受けました。ちょっと泣いたけど元気でした!
また1つ母子手帳の予防接種のページにハンコウがおされました。スタンプラリーみたいだなぁ。
夕方から鼻水がたくさん出てきた。いつもの小児科の診察時間は終わっていたので、風邪薬(総合薬)を買った。
(じんましんが治まってホッとしたのもつかの間だ!)
夜中、志帆は鼻がつまって苦しそうに何度も起きました。
そしてママとパパは志帆の寝息が聞えなくなると、息をしていないのではないかとビクビクもしました。
自分で鼻をかめなくてかわいそう。ストローみたいのでママが鼻水をズルズルと吸い取ります。パパにはできません。
2002年3月14日
今日は小児科の定休日だった。。。タイミングが悪い。鼻づまりの薬を買って飲ませたら元気になりました。
そこで保育園へ入園の説明を受けに行きました。いろいろ準備しなくちゃね。
志帆はやさしそうな先生に元気に愛想をふりまいていました。
しかし、また夕方から鼻水が大量に出て苦しそう。一度母乳も吐いてびっくりしました。
相変わらず熱は高くなく、元気そうだけど。。。大丈夫かな??
志帆は、今日も夜中に鼻がつまって何度も起きました。苦しそう。
明日は朝一番に小児科へ行こうね。明日に予定しているBCGは無理かな?
四国のおじいちゃんから、ホワイトデーのプレゼントが届きました。かわいいうさちゃんのぬいぐるみです。
おじいちゃん!ありがとう
2002年3月15日
朝、いつもの小児科へ行ったら、今日明日は臨時休業。。。タイミングが悪い。
熱はなく元気なのですが鼻が苦しそうなので、別の小児科へ行きました。(散歩の途中でチェックしていてよかった)
鼻の吸引してもらい、鼻と咳のお薬をもらいました。ママが吸う吸引とは威力が違う。
保健所に相談してBCGは延期しました。なかなか予定通りにはいきませんね。
一難去ってまた。また。また。。。だな。ってママは母に愚痴をこぼした。
「幼稚園に入るまではこんなことの繰り返しだよ。」って言われました。
えー。長いなァ。始まったばかりなんだ。