第5章 志帆 〜満4ケ月


16週目 (〜2002年2月1日)


2002年1月26日お雛様
「え。お雛様って立春から飾るの?急いで探さないと!」
ということで、3人でデパートに出かけました。
ママの着付けのお雛様があるので、志帆には「木目込」か「神雛」がいいなぁ。。。って決めていたのですが
いろいろあって悩んでしまって、今日は決められませんでした。

お人形で思い出した!
ママは、子供の時にお人形さんごっこでよく遊びました。
確か、リカちゃん人形の腕を通すのが大変だった。これって志帆を着替えさせる大変さに似ているなぁ。
この時の工夫が志帆の着替えに役立っている!あれはママになる訓練なのか??
それにしても、ママは一日に何回ボタンを外したり、とめたりしているのかなぁ?
少なく見積もって、おむつ替えを8回、着替えを2回、それぞれ要するボタンを8個と15個とすると94回!
着替えが1回多いこともあるので、約100回/日ですね。
ブチブチブチブチって。。。。約100回/日ですね。志帆が自分でブチブチできる日はいつのことか。。。      

2002年1月27【お雛様2】
またもやお雛様探しの一日。3人で浅草橋のお人形店街へ出かけました。
何度も見なおして、4時間かかって、問屋さんでやっと1点気に入った人形を見つけました。
めずらしくパパとママの好みが一致した一品です。志帆も気に入るかしら?

<写真>
早速届いた!どこにしまうの?

2002年1月28
【足の指】

志帆は、裸足になると自分の足の指をじーっと見て。つかみます。手だけではなく、足の指にも興味があるのでしょうね。

<写真>

【水色が似合うんだもん!】
ママの通院の際に、ある患者さんと会話をしました。
志帆が水色やクリーム色の服をきていることが多いので、男の子だと思われていたのです。
「え。女の子はピンク着せればいいのに」って言われた。
水色が似合う女の子だっていいじゃないか!

【食事に集中!】
最近志帆は、おっぱいを5分ぐらい飲むと、私の顔を見はじめます。そしてニヤーってしてから「あうおう、あうおう・・・」と
話しを始めます。なかなか食事が進みません。
集中して沢山飲んでね!

2002年1月29【リズム♪】
年明けから志帆の生活のリズムが戸整ってきました。
 朝、6か7時におっぱいを飲んで、10か11時まで寝ます。
 お昼に、顔を洗って、体操して着替えをして、おっぱいを飲む。ここが起床になりますね。
 この後たっぷりうんちをします。
 それからお散歩をして、家で日光浴してお昼寝。
 おっぱいと抱っことゴロゴロの繰り返し。。。夕方ぐずる。
 夜11時にお風呂。1時にママと寝室へって感じです。
午前中に寝てくれるのでママは助かります。この間に家事を終わらせられる!
それからママの時間もできるようになりました。
仕事に復帰するまでに読みたかった本をたっぷり買ったので、そろそろ読もっかなぁ。

<写真>ママは洗濯できてご機嫌!  <写真>志帆はお昼の体操でお陽様浴びてご機嫌!

2002年1月30【親子会】
区の保健相談所が主催している会へ2人で参加しました。
「育児の悩みはありませんか?」って。ママさんたちは、育児を楽しんでいるようなのでこのテーマでは盛り上がらなかった。
休み時間の懇談が一番盛り上がったかなぁ。
ママは、ちょうど今日で3ケ月になる坊やのママさんとメールを交換する約束をしました!

<写真>

2002年1月31【寝返り体操】
志帆がゴロゴロしている時に横になってエビ反りになっていたので、足を前後にずらし寝返りしやすいようにしてみたら
ゴロンってうつぶせになって顔をおこしました!
志帆!これが寝返りだよ!!

<写真>  <写真>  <写真>  <写真>  
寝返り体操
<写真>
うふふ。寝返ったぜ!


2002年2月1
【パパ似】
ママの通院の際に先生と看護婦さんに「パパ似ですか?」ってたて続けに言われた。
「ママさんとは目の雰囲気が違うね。」って。
パパに会ったことがないのに、そんなことを言われるとは、よほどママに似ていないのでしょうね。
ママしょんぼり。。。

【蜂】
志帆と外の風を楽しんでいると、部屋へ蜂が入ってきた。ギゃー志帆が刺されたら大変だ!
ママは志帆を抱えて逃げ惑う。志帆はママの様子が変なので静かになってしまった。
ママは、タオルをぬらして壁にとまっていた蜂めがけて投げるぅーーーーおっと命中!
よかったね志帆!


15週目へ←0歳目次へ→17週目へ

TOPへ