第5章 志帆 〜満4ケ月


14週目 (〜2002年1月18日)


2002年1月12日【祝3ヶ月!】
わーい。「目指せ3ヶ月!」ってハルくんのお母さんにも励まされてきましたが、やっと!!
わーい。わーい。
今日は、ママをねぎらってパパが夕食をつくってくれました。ありがとう!

<写真>       <写真>
座布団からはみ出すようになりました。        ドアップです。志帆もびっくり

ママは両手首が痛いのが治らないので、通院をはじめました。
志帆が産まれて1ケ月ぐらいに痛くなりました。初めは筋肉痛と思っていたが治りません。腱鞘炎?抱っこしすぎ?
しばらく志帆を連れて通院です。

2002年1月13【昼寝】
3連休。。。どこにも行けない。この人達はよく寝ます。
志帆はよだれを出すようになりました。はじめは、カニにように泡状でしたが、最近はタラーッと垂れるよだれです。

<写真>
パパの大きないびきでも平気です。

「スプーンで果汁を!」の訓練のために、母乳をスプーンで飲ませてみた。変な顔をしたものの、飲みました。
味がいやなのか?!

2002年1月14【どっち似?】
3連休。。。どこにも行けない。そこで、どっちに似ているのか?夫婦で議論しました。(暇)
パパもママも自分に似ていると主張!
パパ優勢ですが、ママが譲らず、結論が出ませんでした。

<写真>    <写真>

2002年1月15日【3ケ月健診】
志帆の3ケ月健診です。(出産した東芝病院へ)志帆は順調に大きくなってました。
体重 5912g 身長 61cmです。
一日に9回か10回の授乳をします。。。先生に「ちょび飲みするのね」って言われました。頑張れ志帆!
今回もリサちゃん(ニックネーム)と一緒に受診です。リサちゃんも順調に大きくなってました。
待合室で、2人で向かい合って「あー。あー」って言ってましたけど、会話は成り立っているのでしょうか?

この4人で健診の前にお昼ご飯を食べました。
大井町の駅ビルアトレの6Fです。四安餃子というレストランへ行きました。
ここは店長さんがやさしくて、妊婦時代もよく来ました。ベビーカーでもゆったり入れる席があくまで待たせてもらって、落ち着いて食事ができました。
志帆もリサちゃんもおとなしくしてくれていて助かりました。ありがとね。

おしゃべりしながらの外食は楽しかった。育児の話しをいろいろし、リサちゃんは、お水もお茶も飲めるし、昨日もスプーンで果汁も飲んだこともわかりました。
志帆は、ここ1ケ月母乳以外口にしていません。。。哺乳瓶も嫌がります。まあいいかっ。

今日は、気温が18度まで気温が上がったようです。暖かかった。お出かけも快適だったね。

<写真>
向かって右がリサちゃんです。(レストランにて)

2002年1月16日【出たとこ勝負】
乳児性湿疹のくすりがなくなったので通院しました。いつもの小児科へ。
ここの先生はやさしくて、ママが安心できるのです。子供とママを両手を広げて「どうしたの?」ってむかえてくれます。
アトピーなのか心配で質問したら、「アトピーだったらもっとひどいよ」「出てみないわかんないよね〜志帆ちゃん!」
って志帆を高い高いして遊んでくれました。志帆は高い声をだして笑ってご機嫌!

「スプーンで果汁を!」の訓練。今日はいちごジュースにチャレンジです。
志帆がママのお気に入りの服を着ているときにチャレンジしたのも失敗。。。志帆はジュースをピューっと吹き出しました。より手ごわくなっている。ママは負けない!
お祝いでいただいた金属のスプーンはまだ早いかな?小さいプラスチックのスプーンを持たせて遊ばせることにしよう!

2002年1月18日【すごい年の差】
志帆を連れて、ママの手首の通院に出かけました。そこで一人のおばあさんに声をかけられ、いろいろ話しをしました。
彼女と志帆の年の差は、なんと99歳!すごーい。

環境の変化】
あ。そういえば、最近いろんな人に話しかけられます。志帆を連れていると街中でよく声をかけられます。一人でいると声をかけられたことがなかったのに。。。不思議ですね。
それに、志帆を産んでから知り合った方々からは、「志帆ちゃんのママ」って呼ばれます。
周りから見ると、「志帆ちゃんのママ」なんですね。
私がママという立場である社会は、これからどんどん広がっていくんだろうなぁ。。


13週目へ←0歳目次へ→15週目へ

TOPへ