2歳  2004年9月


「夏休み明けよりたくさん食べるようになりましたね」と保育園の保育士さんに言われました。食が細いといわれていたのでとってもうれしいなぁ。
保育園では10月の運動会の練習に入っているようです。ダンスや障害物競走の練習です。頑張れ!!
また、新しいままごとのお野菜のおもちゃがたくさん届いたようで大喜びです。おもちゃのお弁当箱にいろんな野菜をつめてピクニックごっこをしているようです。お友達と手をつないでお散歩の真似をしてお弁当を広げるようです。おしゃべりしながら食べるようで。。。どんな世間話なのでしょうか。。。

家ではトイレうんちのトレーニングをはじめました。
トイレにカレンダーを張り、志帆がトイレでうんりできたらママに「ハナマル」をかいてもらいます。
初めて「ハナマル」を描いてもらった時は「これ何?」ってとっても嬉しそう。子供はこんなことでも嬉しいんですね。
それに「きもちいい」って言ってました。
たくさん「ハナマル」もらったね。
月の前半はうんちしそうになったら(部屋の隅で力んでいる姿をみたら)無理やりトイレへ連れて行ったのですが、
後半は「うんち出るかも」と自分で言ってくるようになりました。


こんなに「ハナマル」もらったぞ!

ビデオやTVが大好きです。親の影響なのでしょうが。。。
本への興味も膨らませるべく、おもしろい絵本を毎月探してこようと考えてます。
今月は「かさぶたくん」と「ちいさいモモちゃんおばけやさん」。webなどで調べて、ママの好みで選びネット通販で購入です。
両方ともとっても喜びました。かさぶたを無理やりはがさなくなりましたし、絵本の絵も迫力があって好きです。
こんな絵を伸び伸び描ける子になってほしいな。「ちいさいモモちゃん」はママも読んでもらった記憶があります。
あの話はおつかいの話だったような。。。
来月はどんな本にしようかな?


世田谷のサザエさん通りで「ねぶた祭り」を観ることができました。
友人宅が近くにあり、誘っていただきました。とってーも楽しかったです。どうもありがとうございました。
ノンちゃんも大きくなったね。

■今月の旅行
9月1日より夏休みをとり、プーケット島へ出かけました。乾季ではないので天候が心配でしたら波も荒くなく良い天候で運がよかったようです。
長時間の飛行機でも志帆はおとなしく、いろいろ覚悟しておもちゃをこっそり持ち込んでいたのですが使うこともなく、志帆の成長に驚きました。
ホテルにはたくさんのプールがあり、小象も遊びにきてくれました。
ピピ島へのツアーにも出かけました。シューケリングのポイントへも船で一緒にでかけ、プカプカと浮いて楽しみました。
すごいなぁ。怖くないのかな?
タイの人にも「サワディーカ」と両手を合わせて挨拶をしたりして、一人前です。
「プーケットで何が一番楽しかった?」のママの質問には「プールとトゥクトゥクタクシー」とのことです。
最後に
「東京に帰りたくない!」と騒がれたのがいちばん困ったことですね。

アジアは子供にやさしく旅行しやすいと本やwebで書かれていたので、選んだのですが、本当に子供に笑顔を向けてくれて
気をつかってくれました。また、物価が安いのでホテルで飲食してもドキドキしません。


ル・メリディアン・ビーチリゾート
シュノーケリングポイント ピピ島の浜

トゥクトゥクタクシー<かなり気にいったようです



2004年8月へ← 2歳目次へ → 2004年10月へ(3歳)

TOPへ