2歳 2004年5月
暑い日が続き、たくさん遊びました。
保育園へは毎日元気に出かけました。
朝、「ママがいい〜」と出かけるのをぐずることも多いのですが、その原因は寝不足のことがおおかったように思います。
毎日保育園から自宅へ帰ると20時です。ママと遊ぶ時間が少ないからついつい夜更かし気味になります。
遊びながら食事のしたくをしたり、遊びながらお風呂にはいったり工夫はしているものの、じっくり遊びに取り組むことができないのがわかるのでしょうね。いつも”・・・・しながらの遊び”ですからね。
「あれもやらなくては」と他のことを考えることなく、一緒に遊ぶって難しい。反省です。
保育園では食事もたくさん食べるようになったようです。あまり食べるほうではなく、保育士さんも食べさせるのに苦労してくださっているようですが、「今日も沢山食べましたよ」と報告を受ける日が多くなりました。
「みんなが残したトマトを一人だけ「おかわり」しましましたよ」と報告を受けたりもしました。
嬉しいことがあります。お風呂ではママの背中を洗ってくれます。ごしごしと一生懸命です。とっても気持ちよいです。
こんなことができるようになったのはすごい成長を感じますね。
隅々まで力をこめてごしごしですからね。
ドレミの教室に通いはじめました。志帆の希望です「ドレミの教室に行きたい」と。。。
土曜日にクラスがある教室が少なく、それも年の途中からなのでちょっと遠出です。バスに乗ってでかけます。
ヤマハ音楽教室「赤りんごコース」です。音楽(CDやエレクトーンのリズム)に合わせて、ママとダンスするのです。
本人は大喜び「こんどはいつドレミきょうしついくの?」と毎日質問します。
ママ的には先生がもっとピアノを弾いてくれるとおもったのでちょっと不満です。ピアノの生の演奏を耳にさせたいなぁ。。。
リズムダンスだけでは保育園と一緒だよね。
しかし、本人が気にいっているようなのでもう少し続けましょう。
ちょっと心配なことがあります。すごい強気なのです。
自分の要求が通らないと、ママを叩いたり、噛み付いたりします。大勢の前でも持っているものを投げたりして怒るのです。
なるべく、「どうして?」「何がしたいの」と話を聞くようにしたり、要求が通らない理由を説明するようにはしていますが
大丈夫なのかな?
多摩川でバーベキュー
潮風公園のジャブジャブ池で大騒ぎです。おもいっきり遊んでお弁当を食べて、日陰で昼寝です。
■今月の旅行■
今月のテーマは「春祭」浜松に帰省し、浜松祭りへ出かけました。
といっても、ママは「体調がよくない」と思っていたら、肺炎にかかっていたようで、浜松で寝て過ごしました。
志帆は毎日祖父母に遊んでもらいました。
船にのって潮干狩りに行ったり、電車にのって凧揚げ祭りに行ったり、大喜びの連休でした。
その後は、公園の砂場でも「かいでてくるかなぁ。。。」って掘ってます。(保育士さん談)
じいじの船で潮干狩り。志帆はヤドカリが怖くて何もできませんでした。
船の運転をさせてもらってご満悦!!