2006年12月 志帆5歳 健志郎0歳(6ケ月)
健志郎は立ちたがるようになりました。まだ寝返りもままならないのになぁ。
離乳食も1日2回しっかり食べます。正面に志帆が座って食べていると嬉しそうに食欲が増すようです。
志帆はクリスマスとお正月を楽しみにソワソワしてました。
12月6日
江戸東京博物館へ出かけました。企画展の浮世絵を見て、三味茶屋でお餅とあんみつを食べて休憩。
そして江戸や明治の体験コーナーで遊びました。
志帆は明治の冷蔵庫を見て「靴箱かな?」ってあけてみていました。歌舞伎の舞台のしかけも興味深く覗いていました。
健志郎は抱っこされて寝ていました。
12月16日
パパが、3ケ月ぐらいの赤ちゃんを見て、「健志郎はあっという間にこんなに大きくなっちゃった」ともらしました。
子供と触れ合う機会が少ないパパはなんだか残念がっていました。
私も志帆の時よりも成長が早く感じ、とってももったいない気分です。成長していて喜ばしいことなのに不思議です。
12月17日
神宮外苑へ出かけました。イチョウの落ち葉が黄色い絨毯になっていてきれいでした。
(しかしもう少し早い方がきれいだったかな?)
児童公園もこじんまりとして魅力的な遊具がたくさんありじっくりと遊べました。
健志郎もパパに抱っこされて滑り台をして喜び雄叫びを上げていました。
お姉ちゃんが滑り台から降りて近づいてくるたびにキャーキャーと喜んでいます。
昼食は近くで和食を食べました。とても親切なスタッフの方で子連れでものんびり食事ができました。
![]()
12月18日
志帆のテニスレッスンも成果が出てきました。
私が産休に入ってから平日時間ができたので6月からはじめたのです。
振りも力強くなり遠くまで球が跳ぶようになりました。本人は一生懸命です。
健志郎はいつも一緒。私とレッスンを見ています。
12月20日
志帆は保育園でクリスマス会イベントがあり、小太鼓を演奏するのだととってもはりきってます。
「みんなみんなおいでー♪ゾウカバキリンライオン♪」と何度も歌って練習!!
健志郎は気管支炎。夕方からひゅーひゅーひどくなりました。いつもの小児科がお休みなので別へ通院。
夜泣くことがなかった子なのに、夜ずーっと泣いていました。苦しいんだね。
その後発熱もあり、何日か通院が続きました(年末まで)。
12月24日
病気の健志郎につきっきりで志帆には寂しそうな日々が続いていたのですが、
今日は友人宅へ招待されたクリスマスパーティにパパと出かけらることができました。よかったね。
ありがとうございます。友人に感謝!
健志郎は休日診療所へ行きました。(吸入しました)
12月25日
サンタさんからのプレゼントが届き大喜びです。
志帆はDSゲームのラブアンドベリー、健志郎は太鼓。二人とも上手に遊びます。
香川のおばあちゃんからもプレゼントが届きました。ありがとうございます。
志帆は初めて年賀状を書きました。8人に出しました。
12月28日
志帆のヒップホップレッスン。日頃の成果を披露しました。
同クラスは生徒が一人。寂しいので上級のクラスの方が一緒に踊ってくれました。
恥ずかしいけど嬉しそう。
12月31日
いよいよ年末。浜松のおじいちゃんおばあちゃんが上京してきてくれました。
東京でお正月を迎えます。今日のお買い物は人が多くてびっくりしました。
やはり今年一番の我が家のニュースは健志郎誕生ですね。