1歳 2003年5月
保育園では、個人面談がありました。面談では保育園での子供の様子や今後の指導方針などを共有するのです。
志帆は歌が大好きのようで保育園ではいつも大きな声で歌をうたっているようです。
食べ物の好き嫌いも少なく問題がないとのこと。ほっとしました。おまるでオシッコできる時もあり、当面は時間を見てお手洗いに連れて行ってくれるようです。家でもやってみます。他には、手を洗ったり、顔を洗ったりして清潔にする「清潔にして気持ちいいと思える」習慣をつけるようにする教育方針を共有しました。
5月5日の子供の日に上野動物園へ行きました。自分も久しぶりの動物園が新鮮で、志帆と一緒に楽しみました。
志帆は、ゾウ、カバ、ゴリラが気に入り、キリンとトラには怖がってしまいました。
特にトラはガラス越しの目の前まで来たのでびっくりです。その瞬間は、ママの服をぎゅっとつかんで「あっちへ行く」とトラから離れたがりました。すごい迫力だから当たり前だよね。
パパは沢山写真を撮ってくれました。今回のお出かけはパパの提案です。めずらしい。。。
動物園は昔よりも動物との距離が近いように感じました。秋は多摩動物園も行ってみよう。
たくさん話ができるようになりました。意思疎通がとれるようになり子育てが楽になりました。
「おかわり」「いらない」「帽子落とした」「ねむい」「あれがほしい」「これを見たい」「いやいや」「自分で」「とって」「ちょうだい」「見てこれ」「どうしたの」「100円でーす」「かして」「はなくそとれた」「おくすりぬって」「お熱はかる」「もう1回」「どこいくの」などなど。。。食事が終わると自分のお皿を重ねて「ごちごうさま」って言います。お風呂にはタオルを持って来ます。すごい成長でびっくりですね。(ママの大人になるまでできなかったぞ。すぐに追い越されそうです。(笑))
友人の薦めで都民生協に入りました。会社から帰って、保育園へ迎えに行き、買い物をして、食事の支度。。。
となると遅くなってしまいます。週末に1週間分の買い物をするのもチビが一緒だと時間がかかり疲れます。またせっかくの休日がなくなってしまいます。しかし、生協で1週間分の食材を頼むのは時間ができてとっても助かることがわかりました。早い時間に食卓につくことができチビと遊ぶ時間もできました!!