第一話:「パソコンラックに物申す!」
ひろみか一家は、先日パソコンを新しく買った。それまではノートパソコンだったので置き場所に困ることもなかったのだが、今度はどどーんとデスクトップを買ったのである。
とりあえずダイニングテーブルの上に置いたが、いつまでもそのままというわけにもいかないので、パソコンラックを購入することにした。
ラック選定にあたり、私が希望したことは以下のとおりであった。
ひとつ:我が家にはいたずら盛りの乳幼児がいるので、床置きでなく、デスクタイプのもの。
ひとつ:パソコン関係の雑誌やCD、ついでに文房具なんかもいっしょに収納したい。
ひとつ:収納する場所は、オープンだといたずらされ放題になるので、扉もしくは引き出し式が望ましい。
ひとつ:大きなデスクを置く場所はないので、なるべくスペースを取らないものがいい。
ようするに、よく見かけるスチール製のラック状のものに、扉がついていればよかったのだ。
まあこの程度の希望ならいくらでも該当する商品があるだろうと思っていたのだが、
実際にあちこちに探しに行ってみたら・・・ない!!
まず、「パソコンラック」というと、スチール製にせよ木製にせよ、収納スペースがどれも見事にオープンタイプなのである。扉のある収納スペースつき、という視点から探してみると、「ご主人の書斎にどどーんと置いて頂戴〜」と言わんばかりのでかい・おまけに高い机ばかり。とても我が家のリビングに置けるようなスリムなものではない。
お店をあきらめて通販で探してみても、見事にみんな似たようなつくりなのである。
「なぜ?収納部分扉付きスリムタイプのパソコンラックが、なぜどこにもない!?」
意地っ張りな私は、こうなるとどうしても妥協したくなくなってしまった。そして家中のカタログをひっくり返すこと1週間。ついに、「これだ!」というものを見つけた。
それは、パソコンラックではなく、「キッチンカウンター」だった。
天板までの高さも80cmとちょうどいいし、天板のすぐ下からテーブルが引き出せるようになっていて、ここにキーボードとマウスが乗せられる。幅80cm、奥行き35cmで、パソコンがはみ出ずに載せられることを確認した。ほんとうは幅は60cm程度までがよかったのだが、この際それぐらいはあきらめよう。横にスキャナーやらプリンターやら置けるじゃないか、と考えることにした。なにより、下の収納部分が充実しているのがうれしい。天板脇にはコンセントまであるじゃないか!も〜、なぜ君にキッチンカウンターなんて名前がついているの!?と質問したいぐらい、私の求めた条件をクリアしていたのだ。
かくして、私は今、キッチンカウンターに乗せたパソコンでせっせとこの文章を書いている。案の定、いたずら好きな乳幼児がまとわりついてくるが、子どもの手では扉や引き出しを開けられないようにロックをつければ、書籍やCDに被害は出ない。 アナログな私は、パソコンをしていても「ええと、パスワード・・・」などと鉛筆でメモることが多いのだが、そのための文房具も引き出しにきちんとしまえている。実に、きわめて快適である。
しかし、なぜ、この機能がパソコンラックにないのか。
子どものいたずらからパソコンと周辺機器を守りたい親が、我が家以外に存在しないとはとても思えない。これだけパソコンがファミリーユーザーに浸透してきているのに、ラックはいつまでたってもビジネスライクにしか考えられていないんじゃないのか。
このカウンターだって、あくまでキッチン用にデザインされているので、パソコン用としてデザインすればもっともっと便利になり得るのだ。たとえば台所によくあるレンジ台。あれには、レンジの上に更に棚が2段ついていたりする。まるで食器棚のように周囲に収納を配置してあるものもある。あれでいいのだ。あの形で、電子レンジの収まる部分(もちろん、キーを打つのに適した高さに調整する)にパソコンが収まり、格納できるキーボードとマウス台がついていたら、どんなに便利だろう?上の棚にはプリンタやスキャナーを配置し、下には書籍やCDをしまう。電話も置ければなお便利。
もう、私の頭の中には理想のパソコンラックが燦然と輝いてしまっている。なのに実際にはどこにもないのだ。どうしてくれるメーカーよ!!
パソコンラックを製造している企業に物申す!!
「パソコン=ビジネスユースという
凝り固まったイメージをいいかげんに捨てて、
時代の波に適した製品をつくりなさーーーい!」
|