![]() |
![]() |
![]() |
肝芽腫は子どもの肝臓にできる悪性腫瘍(がん)のひとつですが、『大人の肝臓がん(肝細胞がん)』とは全く違う病気です。 小児がんの中でも約2%と少なく、日本では1年に約25〜40人が発症します。 子どもの肝臓にできるがんとしては、他にも肝細胞がん、未分化肉腫、悪性リンパ腫、悪性胚細胞腫瘍などがあります。 また良性の血管腫が肝芽腫と間違われることもまれにあります。 |
1. | 主な症状 |
2. | 肝芽腫になる原因 |
3. | 肝芽腫のハイリスク |
4. | 組織型 |
・ ・ ・ ・ ・ |
右上腹部のしこり 腹部全体が張った感じ 腹痛 急な嘔吐 発熱 |
ただし腫瘍が小さいうちは何も症状がないことがほとんどです。 |
![]() ![]() |
遺伝子レベルで肝芽腫の原因と考えられる異常がいくつかクローズアップされ研究されていますが、現在までのところほとんどの小児がんと同様、はっきりとした原因はまだ判っていません。 |
原因は判っていませんが、肝芽腫が発症しやすいいくつかの因子があります。。 | |
・ ・ ・ |
家族性腺腫性ポリポーシス(FAP) ベックウィズ・ヴィーデマン症候群 低出生体重児 |