|
何たる事だッ |
|
何が? |
|
エルドラージ覚醒には、無色カードがあるそうだゾ |
|
土地? |
|
いやいや、無色の呪文カードだ。 |
|
じゃ、《幽霊火/Ghostfire》とか? |
|
それはルール上、無色ではあるんだけどな…… カテゴリ的には赤カードだし。 |
|
じゃ、アーティファクト? |
|
無色じゃないアーティファクトもあんだろ。 正真正銘の無色呪文だよ。 |
|
要するに、カード的にも色マナ的にも無色なのね? |
|
そうそう、クリーチャーだろうが、ソーサリーだろうが、色マナ使わないし、色もないのだ。 |
|
じゃ、それをレビューすると言いたいワケね? |
|
最初から、そのつもりなんだが…… |

エムラクールの手/Hand of Emrakul (9) クリーチャー ― エルドラージ 7/7
あなたはエムラクールの手のマナ・コストを支払うのではなく、エルドラージ・落とし子を4つ生贄に捧げてもよい。
滅殺1(このクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーはパーマネントを1つ生け贄に捧げる。)
|
とりあえず、手始めのコモンから… |
|
枠と文字が薄くて見づらいわよッ |
|
無色呪文だからだ……完全に透明じゃないだけ感謝しろよ。 |
|
な、なんですとー |
|
はいはい、変更不可! |
|
まぁ、いいわ…… で、ピッチで7/7とかデカいし、滅殺って能力は数値が増えるとキケンね。 |
|
サイズはともかく、やはり滅殺が気になるところではあるよなー |
ウラモグの破壊者/Ulamog's Crusher (8) クリーチャー ― エルドラージ 8/8
滅殺2(このクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーはパーマネントを2つ生け贄に捧げる。)
ウラモグの破壊者は可能なら毎ターン攻撃する。
|
滅殺が2だわ… |
|
8マナ8/8で滅殺2とか、しかも強制攻撃だとか何とか。 |
|
出せたら強いわね。 |
|
たしかになー |
|
エルドラージって、みんなその理屈でまともに使えるのがないんじゃない? |
|
まぁまぁ、見ていこうじゃないか。 |

コジレックの職工/Artisan of Kozilek (9) クリーチャー ― エルドラージ 10/9
あなたがコジレックの職工を唱えたとき、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。あなたはそれを戦場に戻してもよい。
滅殺2(このクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーはパーマネントを2つ生け贄に捧げる。)
|
エルドラージって、リアニメイトするしかないよなーって思ったら、コイツ自身でした。 |
|
9マナ10/9の時点で、もはやカツカツね。 |
|
カツカツですか…… 何とも、どうとも取れる擬音で来ましたな。 |
|
滅殺とかどーでもよくない? 2回殴られたら死ぬのよ? |
|
あきらめんなー |
|
じゃ、殴られない方法を使うしなないわね。 |
|
んなの、あんのか? |
|
投ry… |
|
おーーーーーーーーーーーい! |
この世界にあらず/Not of This World (7) 部族インスタント ― エルドラージ
あなたがコントロールするパーマネントを対象としている呪文1つか能力1つを対象とし、それを打ち消す。
この世界にあらずは、これが対象としている呪文や能力があなたがコントロールするパワーが7以上のクリーチャーを対象としている場合、これを唱えるためのコストが(7)少なくなる。
|
7マナの条件カウンター…… |
|
名前に吹いたw |
|
何か、来るトコまで来た感じがするわね。 |
|
一応、コスト軽減で0マナで撃てる可能性もあるが、どうなんだろな? |
|
リミテッドじゃないかぎり、パワー7とかコントロールしなさそうだわ…… |
|
このザックリ感がマニアにはたまらんのだろうな… |
|
何マニアの話よ、それ… |
ウラモグの道滅ぼし/Pathrazer of Ulamog (11) クリーチャー ― エルドラージ 9/9
滅殺3(このクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーはパーマネントを3つ生け贄に捧げる。)
ウラモグの道滅ぼしは3体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。
|
滅殺が3… |
|
と言うか、仮に出たとしたら、パーマネントがどうこうの騒ぎじゃないだろ。 |
|
死ぬわね、ブロッカーが尽きて…… |
|
まぁ、出ないだろ。 |
|
11マナだもんねぇ |
走り回る侵略/Skittering Invasion (7) 部族ソーサリー ― エルドラージ
無色の 0/1のエルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンを5体戦場に出す。それらは「このクリーチャーを生贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(1)を加える」を持つ。
|
7マナでマナ・クリーチャー5体出るとよぉー |
|
これを使って、《エムラクールの手/Hand of Emrakul》をピッチで出すのね。 |
|
どっちにしろ、これが重いだろ。 |
|
そうね、どうしようもないぐらいにね…… |

エルドラージの徴兵/Eldrazi Conscription (8) 部族エンチャント ― エルドラージ・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは +10/+10 の修整を受けるとともにトランプルと「滅殺2」を持つ。(それが攻撃するたび、防御プレイヤーはパーマネントを2つ生け贄に捧げる。)
|
とりあえず、これで殴られたら、いろいろ死ぬ。 |
|
もはやな話ね。 |
|
出せたら強いんだけどな…… 下の世界で《補充/Replenish》でもするかぁ? |
|
補充デッキなら、コレなくてもいいし… |
背くもの/It That Betrays (12) クリーチャー ― エルドラージ 11/11
滅殺2(このクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーはパーマネントを2つ生け贄に捧げる。)
いずれかの対戦相手がトークンでないパーマネントを1つ生け贄に捧げるたび、そのカードをあなたのコントロール下で戦場に出す。
|
パーマネントがパクられるしッ |
|
2つ目の能力が、滅殺と相性良すぎでしょーに…… |
|
ただ、デカさと滅殺のバリエーションばっかりで、コメントする気も失せるな。 |
|
わかるわ、その気持ち… |
ウラモグの種父/Spawnsire of Ulamog (10) クリーチャー ― エルドラージ 7/11
滅殺1(このクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーはパーマネントを1つ生け贄に捧げる。)
(4):無色の 0/1のエルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。それらは「このクリーチャーを生贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(1)を加える」を持つ。
(20):望む数のゲーム外部にあるあなたがオーナーであるエルドラージ・カードを、それらのマナ・コストを支払わずに唱える。
|
バカか、3つ目の能力! |
|
20マナ起動とか、ゲーム外部から唱えるとか、開発部は発狂でもしたのかしら? |
|
引退したプレイヤーが見たら、アンヒンジドの続編が出たんだーと思いかねんな。 |
|
現実味がないから、日の目を見ないで欲しいという、アタシの切なる願い…… |
|
ドラフトで、落とし子なしで3つ目の能力できたら、喝采だな… |

全ては塵/All Is Dust (7) 部族ソーサリー ― エルドラージ
各プレイヤーは、自分がコントロールするすべての有色のパーマネントを生贄に捧げる。
|
土地は……残るんだな。 |
|
結果論として《次元の浄化/Planar Cleansing》と、ほぼ同じ事になるわね。 |
|
まぁ、どの色のデッキでも使えるのが強みだろ。 |
|
赤でもいけるってコトよね? |
|
どーすんだ、コレ……バーンに入れるには重いぞ。 |
引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn (15) 伝説のクリーチャー ― エルドラージ 15/15
引き裂かれし永劫、エムラクールは打ち消されない。
あなたが引き裂かれし永劫、エムラクールを唱えたとき、このターンに続いて追加の1ターンを行う。
飛行、プロテクション(有色の呪文)、滅殺6
引き裂かれし永劫、エムラクールがあらゆる場所からいずれかの墓地に置かれたとき、そのオーナーは自分の墓地を自分のライブラリーに加えて切り直す。
|
えーと、どうすればいいんだ? |
|
カウンター無理、「もう一度俺のターン!」、飛んでる、おかしなプロテクション、滅殺6… |
|
滅殺6が何とも言えねぇ |
|
15マナ出させない、ってぐらいしか思いつかないわね。 |
|
なんと! 大賢者ナビ子さんとあろう御方が、万策尽きましたでござるか!? |
|
何なのその口調…… ってか、いつからアタシは大賢者? |
真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth (10) 伝説のクリーチャー ― エルドラージ 12/12
あなたが真実の解体者、コジレックを唱えたとき、カードを4枚引く。
滅殺4(このクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーはパーマネントを4つ生け贄に捧げる。)
真実の解体者、コジレックがあらゆる場所からいずれかの墓地に置かれたとき、そのオーナーは自分の墓地を自分のライブラリーに加えて切り直す。
|
上のエムラクールから比べたら、まだ可愛いモンね。 |
|
あー、カード引かれるぐらいだしなー |
|
いやいや、滅殺4あるから… |
|
ま、《流刑への道》が当たるだけエムラクールより劣ってるから、それでいーんだ、それで… |
|
投げやりだわぁ |
無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre (11) 伝説のクリーチャー ― エルドラージ 10/10
あなたが無限に廻るもの、ウラモグを唱えたとき、パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
滅殺4(このクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーはパーマネントを4つ生け贄に捧げる。)
無限に廻るもの、ウラモグは破壊されない。
無限に廻るもの、ウラモグがあらゆる場所からいずれかの墓地に置かれたとき、そのオーナーは自分の墓地を自分のライブラリーに加えて切り直す。
|
破壊されないって。 |
|
ふーん、そうなんだー |
|
投げやり…… |
|
エルドラージ大量に突っ込んで《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin》使えばいんじゃね? |
|
え、だって、コイツとか墓地にいられないでしょ? |
|
ああ、自動回収能力を持ってないエルドラージなら、だな。 |
|
あと、黒単ウィニーとか作って、中盤から《アガディームの墓所/Crypt of Agadeem》で出すとかアリね。 |
|
言うなよ、良い子のみんながマネしちゃうだろー |
|
大きな良い子たち、マネしちゃダメだよー |
記事:10/04/18